社長ブログ:クマデ総研社長ブログ:クマデ総研

菅内閣は中小企業を変えられるか?

日経新聞に気になる記事がありました。「菅氏、中小企業の再編促す 競争力強化へ法改正検討 」 日本は世界的にも生産性が低いというのは知られているところです。GDPが世界3番目の国であるにもかかわらず生産性が世界的にも低いとは一体どういうこ...
経営

美術館や博物館の学芸員さんへの研修会「展示グラフィックと集客ツール」

毎年、九州産業大学様の主催で行われている美術館や博物館の学芸員さん向けの研修会「展示グラフィックと集客ツール」の講師を今年も務めさせていただきました。今回は宮崎県での開催でした。これで沖縄を含めて、九州の全県を一巡しました。 新型コロナ...
セミナー

大阪万博のシンボルマーク、え!これ?

大阪万博のシンボルマークにこれが決定したというのを知り、その日一日、鬱々とした気分になった。候補に上がった5つのデザインのうち、第一印象が「嫌な感じ」だった。これを選んだ人はアホなのか?気味悪いと思わないのか?僕がおかしいのか?ありえな...
デザイン

弘前大学の大学院の講義をさせていただきました

  青森県、弘前大学の大学院の講義をさせていただきました。今年創設された、新しい大学院の科である、「地域共創科学研究科」のなかの2コマの時間をいただいて、講義をさせていただいたのです。 テーマは「成功する事業計画とは」と「マーケテ...
セミナー

小規模事業者持続化補助金が募集されています

今年の小規模事業社持続化補助金の募集が4月から始まっています。例年は2回なのですが(実施しない時もあります)今年はなんと4回も募集があります。さらに、コロナ対策として上限が100万円に拡充されました。 詳しくはこちらをご覧ください。 この...
デザイン

ホームページを新しくしました

自社のホームページを8年ぶりにリニューアルしたのが、昨年の4月末。それから一年経たないうちにリニューアルをしました。昨年のリニューアルの目的は、スマホとセキュリティ対応のために行ったもので、記事の内容は8年前のものとほぼ変わっていませんで...
日々の仕事

あなたは何のために今の仕事をやっているのですか?

起業家や経営者のご相談を受けることが多いのですが、自分の事業を何のためにやっているのか、「経営理念」をはっきり持っている人とあまり感じられない人がいる気がします。 起業する人は様々な想いや理由があって所属している安定した会社...
経営

買おうか買うまいかの判断は潜在意識が左右する

商品、サービスは安ければ売れるとは限りません。あなたの商品やサービスが高いのか、安いのかお客さんはどこで判断するのでしょうか?お客さんの懐具合で決まるのでしょうか?お金がないから仕方なく安いものを買うという人もいるでしょうがお金がなくても...
デザイン

中小企業は良いものより安く売ってはいけない。

「いいものをより安く」というフレーズはダイエーのキャッチフレーズです。「よい品をどんどん安く、より豊かな社会を」 というダイエーの企業理念は昔は通用していたのでしょうが、倒産してイオングループに吸収され、今はブランド名だけが残っています。...
デザイン

メンタルを強く持ってアフターコロナに備えよう

アメリカのジョンズ・ホプキンズ大学が作成したマップ。アメリカ疾病対策予防センターやWHOなどのデータを用いて、新型コロナウイルスが拡散する様子を可視化。 新型コロナウイルスが世界中で猛威を奮っています。G7の先進国の中で島国のイギリ...
経営

デザインに”自分らしさ”は必要か?

最近デザイナーがブログを書いたりYouTubeでデザインを語ったりすることが多くなってきました。多くは若いデザイナーで、おっさんデザイナーはSNSもスマホも使いこなせないのか、あまり目にしない。 ときおり、「ちょっとそこ...
デザイン

大企業にいじめられている中小企業の社長さんへ

永田町の駅に二つのポスターが掲示されていました。経済産業省、中小企業庁の「下請けGメン」と「下請けかけこみ寺」の告知ポスターです。 半沢直樹がおっかない顔で、「あなたが買い叩いているのはこの国の未来だ」と零細企業をいじめ...
デザイン

新型コロナウイルスと中小企業経営

やっぱりというか、ついにというか、日本中で新型コロナウイルスの感染者が増大しています。 大勢が集まるコンサートや会議などは中止や延期になり、飲食店も人が入らない、観光地はガラガラ、スポーツジムも危険視されています。オリンピッ...
デザイン

新型コロナウイルスの感染予防対策のため営業時間を変更させていただきます

新型コロナウイルスの感染予防のため、誠に勝手ながら、しばらくの間時差通勤をさせていただくために、営業時間を下記の通り変更させていただきます。 ●これまで    10時から18時 ●2月27日より  11時から19時 お電...
お知らせ

「生誕90年 田中一光 未来を照らすデザイン」を観てきました

僕が一番尊敬するデザイナーの田中一光の生誕90周年ということで奈良県立美術館で特別展を開催していたので、観に行ってきました。(ここでは気持ちとしては田中一光先生と書きたいのですが、読みやすいように敬称を略させていただきます。) ...
デザイン