社長ブログ:クマデ総研社長ブログ:クマデ総研

今年も弘前大学の大学院の講義に登壇させていただきました。

毎年青森県の国立大学、弘前大学の大学院の授業の2コマ分、3時間をいただき、学生さんにマーケティングのお話をさせていただいております。今年もコロナもようやく収まりかけて5類相当になり、春真っ盛りの青森に来られて幸せです。 今回の授業を行なっ...
デザイン

2023年 あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 弊社の年賀状は毎年干支のイラストと今年の決意を表した四字熟語をデザインしています。今年は「鳶目兎耳(えんもくとじ)」です。鳶(とび)のごとく遠くの物まで見分け、兎のごとく小さな音も聞き分けるというこの言葉...
日々の仕事

東京国立博物館で開催されている 「国宝展」に行ってきました。

「国宝 東京国立博物館のすべて」の企画展に行ってきました。 東博には小学生の時から何度も来ており、国宝も沢山見てきました。今回,東博の国宝を一堂に見ることができるとのことで足を運びました。やはり本物は良いですね。 良いものは良い。さすが国...
デザイン

原料高騰で値上げは止むを得ないけど、経営者が真にやるべきこと

大王製紙、三菱製紙、日本製紙、中越パルプなどの大手製紙メーカーが値上げを発表しています。今年すでに2回も値上げを実施していますが、さらに11月から15%から25%印刷用紙や情報用紙の価格を引き上げる予定だと公表している。急激な円安で原燃料...
デザイン

久喜市の商工会でブランドセミナーに登壇します

「中小企業のための売れるブランドセミナー」を10月20日に久喜市の商工会で開きます。新型コロナもこのところ要請者数が減少してきましたが、今回の開催はzoomです。 今後は新型コロナがすっかり消えてなくなったとしても、このようにセミナーをオ...
セミナー

深谷商工会議所で「売れるパッケージデザイン・新商品開発セミナー」に登壇しました

埼玉県の深谷は渋沢栄一氏が生まれた場所で有名です。それ以上に深谷ネギの方が有名かもしれません。昨年の大河ドラマで「青天を衝け」の舞台になったのがまさに深谷でした。駅を降りると渋沢栄一さんの様々なポスターや変な動画観光案内などがあちこちに点...
セミナー

青森県、弘前大学の大学院で事業計画の講義をさせていただきました

  ここ2年間は新型コロナの影響でTeamsを使って東京から弘前大学の教室に向けて授業をさせていただいておりました。今年は3年ぶりにやっと弘前の地を踏むことができました。弘前の街がとても懐かしく、かつまったく昨日の事のように感じました。 ...
セミナー

函館の五稜郭タワーに登って思うこと

学芸員さんの研修の仕事で函館に行きました。北海道はおよそ20年ぶりですし、函館は初めてです。出張に行くと時間のある時には各地の歴史博物館や民俗資料館、史跡などを見て回るのが好きなのです。もちろん地酒をいただくのも。 今回は日本の最後の内...
日々の仕事

北海道の厚沢部町で学芸員の研修会に登壇しました

北海道の南西部にある厚沢部町(あっさぶちょう)の町民交流センターにおいて開催しました。研修会のテーマは「集客できるチラシ・ポスターと展示パネルのデザイン」です。厚沢部町は、じゃがいものメイクイーン発症の地だそうです。   研修の参加者でも...
セミナー

今年も弘前大学の「じょっぱり起業家塾2022」に登壇させていただきます

毎年青森県の弘前大学主催の「じょっぱり起業家塾」という起業塾が弘前市で開催されています。地域資源を生かしたビジネスを立ち上げようと志す人たちを育成する目的で開かれているこの塾では、経営戦略や商品開発、事業計画などについて学ぶことができます...
セミナー

ホームページを一部リニューアルしました

2年ぶりにホームページのトップページやお問い合わせのページなど、一部分をリニューアルしました。それに伴って、弊社のメソッドの説明など、新しく追加したページもあります。 ホームページは作ってからがスタート。というのはわかっているけれど、自社...
デザイン

2022年のごあいさつ

2022年が始まりました。 新型コロナウイルスの影響がだいぶおさまってきたと思ったら昨年末からまた増えてきました。 これまでにも、バブルの崩壊、東北大震災、リーマンショックなどを経験してきましたが様々な状況でも確実に経営を伸ばす会社があり...
日々の仕事

ストアカでセミナーを始めました

ストリートアカデミー(通称ストアカ)というセミナーを行うポータルサイトでセミナーを公開しました。 新型コロナの影響で人が集まるセミナーのようなイベントはオンラインで行われることが多くなってきました。僕もこれまで多くのセミナーに登壇しました...
デザイン

誰のための商品・サービスなのかが曖昧だと売れません

市場を選ぶ重要性 「マーケティングの3C分析の要素である自社の強み、競合の分析、市場の分析の三つのうち一番大切なものは何だと思いますか?」 僕のセミナー中でこのようなクイズを出すと、多くの方は「自社の強み」の理解が一番重要だと答えます。 ...
デザイン

日本石鹸洗剤工業組合様 「自社ブランド育成研修」の セミナーに登壇いたしました

台風16号が関東に迫る中、茅場町の証券会館にて、日本石鹸洗剤工業組合様 「自社ブランド育成研修」の セミナーに登壇いたしました。4人の講師でそれぞれテーマをいただき、僕のは「購買者を自社の味方にする コーポレートブランド設計」というテーマ...
デザイン