こんなお悩み、
ご相談ください


小さな会社の経営に役立つ講座
販売するための仕組みであるマーケティングを基本的から、わかりやすく解説します。
ブログ
「中小企業の経営とデザイン」の最新記事
今年も弘前大学の大学院の講義に登壇させていただきました。
毎年青森県の国立大学、弘前大学の大学院の授業の2コマ分、3時間をいただき、学生さんにマーケティングの …2023年 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 弊社の年賀状は毎年干支のイラストと今年の決意を表した四字熟語をデザ …東京国立博物館で開催されている 「国宝展」に行ってきました。
「国宝 東京国立博物館のすべて」の企画展に行ってきました。 東博には小学生の時から何度も来ており、国 …原料高騰で値上げは止むを得ないけど、経営者が真にやるべきこと
大王製紙、三菱製紙、日本製紙、中越パルプなどの大手製紙メーカーが値上げを発表しています。今年すでに2 …久喜市の商工会でブランドセミナーに登壇します
「中小企業のための売れるブランドセミナー」を10月20日に久喜市の商工会で開きます。新型コロナもこの …深谷商工会議所で「売れるパッケージデザイン・新商品開発セミナー」に登壇しました
埼玉県の深谷は渋沢栄一氏が生まれた場所で有名です。それ以上に深谷ネギの方が有名かもしれません。昨年の …青森県、弘前大学の大学院で事業計画の講義をさせていただきました
ここ2年間は新型コロナの影響でTeamsを使って東京から弘前大学の教室に向けて授業をさせていただ …函館の五稜郭タワーに登って思うこと
学芸員さんの研修の仕事で函館に行きました。北海道はおよそ20年ぶりですし、函館は初めてです。出張に行 …北海道の厚沢部町で学芸員の研修会に登壇しました
北海道の南西部にある厚沢部町(あっさぶちょう)の町民交流センターにおいて開催しました。研修会のテーマ …今年も弘前大学の「じょっぱり起業家塾2022」に登壇させていただきます
毎年青森県の弘前大学主催の「じょっぱり起業家塾」という起業塾が弘前市で開催されています。地域資源を生 …