オンラインビジネスを成功させる!マーケティング&デザイン講座 募集です 自分でチラシやWebを作っているけど反応がない、自分でもイマイチだとは思うけど、どう直せば良いのか…。という人に販促ツールの作り方をお教えます。こちらはセミナーのポータルサイトの「ストリートアカデミー(通称ストアカ)」で行います。 詳しく... セミナー 2022.04.23 セミナーデザイン
ホームページを一部リニューアルしました 2年ぶりにホームページのトップページやお問い合わせのページなど、一部分をリニューアルしました。それに伴って、弊社のメソッドの説明など、新しく追加したページもあります。 ホームページは作ってからがスタート。というのはわかっているけれど、自社... デザイン 2022.02.27 デザイン
ストアカでセミナーを始めました ストリートアカデミー(通称ストアカ)というセミナーを行うポータルサイトでセミナーを公開しました。 新型コロナの影響で人が集まるセミナーのようなイベントはオンラインで行われることが多くなってきました。僕もこれまで多くのセミナーに登壇しました... デザイン 2021.11.18 デザイン
誰のための商品・サービスなのかが曖昧だと売れません 市場を選ぶ重要性 「マーケティングの3C分析の要素である自社の強み、競合の分析、市場の分析の三つのうち一番大切なものは何だと思いますか?」 僕のセミナー中でこのようなクイズを出すと、多くの方は「自社の強み」の理解が一番重要だと答えます。 ... デザイン 2021.10.14 デザイン
日本石鹸洗剤工業組合様 「自社ブランド育成研修」の セミナーに登壇いたしました 台風16号が関東に迫る中、茅場町の証券会館にて、日本石鹸洗剤工業組合様 「自社ブランド育成研修」の セミナーに登壇いたしました。4人の講師でそれぞれテーマをいただき、僕のは「購買者を自社の味方にする コーポレートブランド設計」というテーマ... デザイン 2021.10.04 デザイン
「デザイン経営」の勉強会に参加した理由 「デザイン経営」宣言というレポートが経産省と特許庁から公表されて2年ほど経ちます。 2019年頃はネットでも話題になっていましたが、最近はあまり見かけなくなりました。 やはりコロナ禍で景気が悪くなると、世の中はデザインなどにかまっていられ... デザイン 2021.09.30 デザイン
じょっぱり起業家塾2021 弘前大学主催の「じょっぱり起業家塾2021」の講師のご依頼を今年も賜りました。毎年弘前公園の美しい紅葉と田酒を楽しみに青森に伺っていたのですが、今年も新型コロナの影響で、昨年と同様にzoom での講義になりました。 起業する時に必要... デザイン 2021.09.24 デザイン
「デザイン思考」を学ぶことよりも大切なこと 最近、ネットの中でデザインと経営の関係性に関して書かれる記事が目につくようになりました。経済的にも成熟してきて、次世代へのイノベーションが必要だと言われて続けているなかで、「デザイン思考」という言葉が数年前から語られています。 しかし、こ... デザイン 2021.03.31 デザイン経営
2021年のごあいさつ あけましておめでとうございます。 今年は「勇往邁進」(ゆうおうまいしん)でまいります。 困難に怯まず、勇敢に前進していく、という意味ですが、 新型コロナの困難な状況にもたじろがず、新しいことにも勇気を出してチャレンジしていきます。 牛のよ... デザイン 2021.01.01 デザイン
弘前大学 「じょっぱり起業家塾2020」の講師を務めました 青森県の国立弘前大学が主宰、青森経済同友会が後援している「じょっぱり起業家塾2020」の講義に毎年登壇させていただいています。これは9月から来年1月にかけ、様々なテーマの座学とそれを踏まえた事業計画の演習を行い、発表するという実践的な講座... デザイン 2020.11.01 デザイン
美術館や博物館の学芸員さんへの研修会「展示グラフィックと集客ツール」 毎年、九州産業大学様の主催で行われている美術館や博物館の学芸員さん向けの研修会「展示グラフィックと集客ツール」の講師を今年も務めさせていただきました。今回は宮崎県での開催でした。これで沖縄を含めて、九州の全県を一巡しました。 新型コロナ... セミナー 2020.08.29 セミナーデザイン日々の仕事
大阪万博のシンボルマーク、え!これ? 大阪万博のシンボルマークにこれが決定したというのを知り、その日一日、鬱々とした気分になった。候補に上がった5つのデザインのうち、第一印象が「嫌な感じ」だった。これを選んだ人はアホなのか?気味悪いと思わないのか?僕がおかしいのか?ありえな... デザイン 2020.08.27 デザイン経営
小規模事業者持続化補助金が募集されています 今年の小規模事業社持続化補助金の募集が4月から始まっています。例年は2回なのですが(実施しない時もあります)今年はなんと4回も募集があります。さらに、コロナ対策として上限が100万円に拡充されました。 詳しくはこちらをご覧ください。 この... デザイン 2020.05.22 デザイン
買おうか買うまいかの判断は潜在意識が左右する 商品、サービスは安ければ売れるとは限りません。あなたの商品やサービスが高いのか、安いのかお客さんはどこで判断するのでしょうか?お客さんの懐具合で決まるのでしょうか?お金がないから仕方なく安いものを買うという人もいるでしょうがお金がなくても... デザイン 2020.03.22 デザイン経営
中小企業は良いものより安く売ってはいけない。 「いいものをより安く」というフレーズはダイエーのキャッチフレーズです。「よい品をどんどん安く、より豊かな社会を」 というダイエーの企業理念は昔は通用していたのでしょうが、倒産してイオングループに吸収され、今はブランド名だけが残っています。... デザイン 2020.03.21 デザイン経営