社長ブログ:クマデ総研社長ブログ:クマデ総研

中小企業診断士の方は、デザインに重きを置いていないらしい

「デザイン経営研究会」に参加して、中小企業診断士の方達に、質問した。 「中小企業診断士の方々はデザインというものが、会社経営の中でどのくらい、重要だと考えているものなのでしょうか? 」 そしたらなんと、ほとんどの中小企業診断士の方は、あまり...
経営

デザイン経営研究会に参加してきました

夜、仕事を切り上げ、「デザイン経営研究会」に参加してきました。この会は、中小企業診協会東京支会に属する研究会で、中小企業診断士の方達が中心になり、「デザインに関する研究や会員相互の情報発信によるコンサルタント研鑽の場とし、デザインを中小企業...
デザイン

松下幸之助の「不況に克つ12の知恵」

今日の日経平均の終値が2008年10月27日のバブル崩壊後の最安値に迫る7173円でした。そういえば最近ホームページをリニューアルしたせいなのか、不況のせいなのか、本当に営業の電話が多くてびっくり。 今までは不動産や投資、求人会社が多かった...
経営

新聞の売り上げが減っている

日曜日の夕方に新聞屋さんがやってきた。来年の契約をして欲しいという。だって、今3月になったばかりだよ!もう来年の契約をリクエストするのかい。ちょっと早すぎない?すると、その新聞配達の青年は「この不況で、マジやばいんですよ。契約を破棄されたり...
個人的なこと

娘を持つお父さんへ

今日はひな祭りです。うちにも一人娘がいますので、毎年ひな人形を飾り、お祝いするのですが、この人形を見ていると赤ん坊だった頃から小学校入学、そして中学と娘の成長にうれしさとともに少し寂しさを感じてしまうのは私だけではないでしょう。 最近はCM...
デザイン

窮すれば通ず

クライアントのご紹介で近畿地方のあるホームページのご依頼をいただきました。締め切りは3月末。内容もまだ決まっておらず、ちょっとドキドキです。 もう一つ、3月末納品の自治体のホームページのお仕事も別のクライアント様からいただいております。来週...
日々の仕事

ロゴマークを検討するポイント

今日は夕方4時から夜の10時までずう〜と打ち合わせでした。 最初のクライアント様は、これから事業を立ち上げようという社長さんで新しい会社のロゴマークのプレゼンテーション。デザインをとっても気に入っていただき、お礼をいただきました。この瞬間が...
デザイン

自己紹介を追加しました

今更ながら、私のプロフィールを書きました。 初めてこのブログに検索で飛び込んでいただいた方は、どんなやつが書いているのか、知っていただいてもよろしいかと。 今まで読んでいただいている皆様にも、改めてもう少し詳しくお伝えします。(私のホームペ...
個人的なこと

悩みとは、自分ではどうにもできないこと?

斎藤一人氏の著書にあった悩みの定義がちょっと気になりました。 -----------------&#45...
個人的なこと

ビジュアルが与える印象が、 人の気持ちに作用する

先日、クライアントの社長さんから図版のデザインを依頼されました。 プレゼンテーションのパワーポイントの資料の中で、新事業の概念図が重要な意味を持つということで、そのフローチャート図、たった一枚だけのご依頼でした。 その図版の説明のために来社...
経営

先代の教えは「お客様の目線」

先日あるお店のホームページの制作の打ち合わせで、店主とお話をしました。 このお店は群馬県にある創業106年のとんかつ屋さんです。店主は3代目で、地元でも人気のお店なのだそうです。 お店の強みをうかがっていく中で、肉の仕込みに人一倍手をかけた...
経営

商業簿記3級を受けてきました

今日は近くの専門学校を会場に商業簿記検定の3級の試験を受けに行ってきました。 なぜ今さら簿記検定なのか?それも、3級! 昨年大前研一氏の著書を読んでいて、これから必要になる技能として「英語とITと財務だ」と繰り返しでてきており、それじゃあ、...
個人的なこと

メメント・モリ

ジョブスのスピーチの3つめの話「死に関する話」で、ドキリとしたのは「もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やろうとしていることを私は本当にやりたいだろうか?」というフレーズだった。死の前には、どんな感情やプライドや悩みも些末なものにな...
個人的なこと

スティーブジョブスのスピーチを見て

ジョブスのスピーチを見ていて、なんで涙が出てしまったのか、自分でもよくわかりません。歳のせいで涙もろくなったのか、疲れ目なのか…。いつものアップルのプレゼンテーションのような朗々とした上手いスピーチではなく、わりと早口な調子で原稿を読み上げ...
個人的なこと

Appleのスティーブジョブスのスピーチ

ネットではこのスピーチは知る人ぞ知る有名なスピーチだったらしいのですが、私は全く知りませんでした。 2005年に行われたスタンフォード大学の卒業式の式辞です。感動のスピーチ!とか紹介されていたので、職業柄、そういう大げさなコピーがつくもの...
個人的なこと