実を言うと自分にはメルマガを創刊するなんて無理だと思っていました。ブログだってきちんとかけていないのに。
会社のスタッフからは「途中でやめてしまうのであればみっともないからメルマガなんて書いちゃだめですよ」と言われていましたから、おお、そのとおりだねと思ってずっと見ないようにしていました。
そう思いつつも、インターネットが販促活動の中心になっている今の時代に、やらないわけ行かないなあ、と思っていました。お話するコンテンツはたくさんあるから、その気になればネタに困ることは多分ないだろうとも。
メルマガはやったほうが良いのです。 サザエさんに出てくる三河屋のサブちゃんのように お客様との定期的なコミュニケーションを図ることができるから。「まあ、でも、きっと続かないからやらない」なんて言い訳しながら考えないようにしていました。
背中を押して下さったのが船井総研のコンサルタントの岩邊さんです。
「メルマガはやっぱりやったほうがいいですよね」と聞いてみると「やらないよりやったほうがいいですね。やってください。嫌ならばムリしないでやらなくてもいいです。でもやった人のほうが会社は成功しますね」
大丈夫、熊谷さんならできますよ!なんて(無責任な)ことは言ってもらえず突き放した言い方のようですが、全く岩邊さんの言うとおりです。
僕のなかでは「やるべきかやらないべきか」で迷っているのではなく「やるべき」という答えはすでに明確に出ていたのですから。
「やるべきなのはわかっているけれど…」なんて言い方を良く聞きます。僕もしていました。「そこまでして会社の売上を上げたくはない」のであれば無理してやる必要はないですが。どこまで思っているか、価値観の問題ですね。
そのことを岩邊さんにピシリと言われたような気がして(実際はにこやかに言ってくださいましたが)メルマガを創刊することに決めました。
「やるべき」なら当然のごとく行動すべきです。
「デザインにお金をかけるべきか、かけないで自分で安く作るべきか」という問いには当然自分で作るよりもプロに依頼するほうが良い物ができるでしょう。お金がないなら借りてくるか、分割で支払う交渉をするのか、方法はいくらでもあります。
「そこまでして会社の売上を上げたくはない」のであれば無理してやる必要はないですが。どこまで思っているか、価値観の問題ですね。
まだメルマガ創刊したばかりなので偉そうなことは言えませんが、皆様のビジネスを伸ばしていくためのお役に立つ情報を提供し続けていきたいと思います。
ご興味のある方はぜひ、登録してくださいね!
登録はこちらから【メルマガ:経営を伸ばすためのマーケティング&デザイン】
さて、そのメルマガのなかで、船井総研チーフコンサルタントの厳しくも暖かい岩邊久幸氏のご好意でこのメルマガの読者のあなただけを対象にメール相談を無料でしていただけることになりました。このチャンスを生かしてご質問をお送りください!
▼岩邊氏のプロフィール
http://www.funaisoken.co.jp/site/profile/profile_241.html
質問は岩邊氏に選んでいただきますので、どなたの質問が取り上げられるのか楽しみにしていてください。
ラッキーな人の中に入る確率はとても高いです。なぜならこのメルマガはまだ開始したばかりで、配信数が少ないですから。
●1回目の締め切り 5月24日(木)
●1回目のご相談の回答 2名様 5月30日(火)のメルマガで!
●2回目の締め切り 6月21日(木)
●2回目のご相談の回答 2名様 6月27日(火)のメルマガで!
滅多にないチャンスです。下記の要領でご応募ください。メールのタイトルは「無料相談希望」としてください。
1,お名前(匿名でも可。その場合はニックネームで)
2,お仕事の業種と、会社の規模
3,ご相談内容(具体的に、ひとつだけ)
4,今後メルマガに対してのご要望やご意見などありましたら。ぜひ。
↓↓↓こちらのメルアドへ↓↓↓
コメント