


デザインの本来の役割とは?
グラフィックデザインは経営で活用され、企業の売り上げを伸ばすなどの役割を担っています。しかし綺麗なデザインを作ることがデザイナーの仕事だと思われているようです。綺麗なだけでは成果を生むデザインはできませんし、まもなく綺麗なデザインはAIが作ることになるでしょう。
CanvaやノーコードでWebページを作るソフトが出現し、生成AIで自分のイメージ通りのイラストレーションや写真を作ることも可能になりました。オンラインのデザインスクールでデザインを学んで気軽に副業・起業ができるとされています。
デザインが以前よりももっと身近になったことはとても喜ばしいことだとは思いますが、デザインの役割を理解しないままのデザイナーが量産されてしまっていることが気になります。
AIに代替されないデザイナーになる
そのような状況をなんとかしたいと思い、30年のデザイン会社の経営とデザイナーの育成にも関わってきた様々なノウハウをお教えすると同時に、経営やマーケティングやクライアントとの折衝、など「本当のデザイン力」を学ぶデザイナーを1人でも多く増やしたいと思いスクールを立ち上げました。
ビジネスを動かす「売れるデザイン」をクライアントへ提案でき、一生稼げるデザイナーになりたい、と本気で思う人に来ていただきたいと思っています。技術だけじゃなく、市場で生き残るノウハウも伝授します。社会に貢献でき、企業のために役に立ち、稼げるデザイナーになりたいと真剣に思う方は「デザイナーのための無料相談」へお申し込みください。

熊谷 淳一
Junichi Kumagai
株式会社ノイエ 代表取締役
デザイン経営コンサルタント
クリエイティブディレクター
中小企業や個人事業者に向けて、ブランディングとマーケティングを駆使し、経営にデザイン戦略を活用し事業を伸ばすデザイン経営コンサルタント。全国の自治体、産業振興課、中小企業振興公社、商工会議所、大学や企業などで販売促進、集客などのセミナーに15年以上登壇。多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業、日本グラフィックデザイン協会 会員。好物はお酒とカレーと椎茸。
●東京都立産業技術研究センター エンジニアリングアドバイザー ●東京都中小企業振興公社 デザイン支援専門家登録デザイナー ●品川区立武蔵小山創業支援センター専門アドバイザー ●千葉県産業振興センター専門アドバイザー ●経済産業省後援ドリームゲートアドバイザー ●ストアカ講師 他
デザインと経営について様々な情報を発信中。
フォローをお待ちしてます!


デザインと経営に関して
様々なテーマの役立つコラム