経営を伸ばすためには何が大切でしょうか?
良い人材、良い商品や良いサービス、財務や資金調達。
人、モノ、金は経営の基本資源です。
しかし販売がうまくできなくては経営は成り立ちません。
お客様に喜んで買っていただいてナンボです。
このセミナーでは商品、サービスを販売するための
戦略であるマーケティングと戦術であるデザインの両面から
使えるノウハウをご紹介していきます。
デザインセミナーの講師、やってます

自治体や企業、大学からの依頼で、経営を伸ばすデザインのセミナーや展示デザインのセミナーなど、様々なセミナーの講師をさせていただきました。
社長のブログ

グラフィックデザインと経営、マーケティングに関してつれづれに記録しています。
色彩検定1級を1発で合格したい人のための2次試験の傾向と対策

色彩検定1級を目指している人へ。はっきり言って、色彩検定合格は3級2級は難しくはありません。1級はどうか?実はこれもコツさえわかれば難しくはないのです!
2次の実技試験をどのように勉強していけばよいのか、1級合格の情報を2次試験中心にお伝えします!
アメブロにて連載開始!
〈メルマガ〉 『経営を伸ばすためのマーケティング&デザイン』

毎週水曜日に発行しているメールマガジンです。販促、集客のヒントや最新のマーケティング、デザインの時事情報です。最新のメルマガを公開しています。よろしければ登録お待ちしています!
経営を伸ばす視覚伝達デザインの鉄則

日経BP社 ITproで2007年に連載していました。主にマネジメントにかかわる人に向けて、ビジネスの場面での視覚伝達デザインについてお話しています。「ビジネス戦略としての道具としてのデザイン」がテーマです。
エンジニアのための視覚伝達デザインの法則

日経BP社 ITproで2006年に連載していました。主にエンジニアやデザイナーなど、クリエイティブな職種の人に向けてお話しています。「ビジネス戦略としての道具としてのデザイン」がテーマです。
アクセスするとタイトルの画像が間違って上記の連載の「経営を伸ばす…」のタイトルになってしまっていますね。中身は違うものですので。